会社設立・遺言・相続は行政書士
建設業法施行規則等の改正に伴い、令和2年10月1日から許可申請の様式が変更になっています
コミュニティ情報誌に広告を掲載させてもらいました
『許可の申請をしたいけれど、書類を作るのが苦手。』
『やっぱり事務手続きに馴れた人に頼んだ方が安心。』
『役所に何度も足を運ぶのが面倒。そんなに時間が無い!』
『こんなときはどうすればいい?誰に相談したらいいのだろうか?』
そのような仕事が行政書士の業務です
官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成すること
そして、行政書士は行政書士法に基づき、他人の依頼を受け報酬を得て、
1.官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること
2.契約その他に関する書類を代理人として作成すること
3.書類作成の相談に応ずること
を業としています。
主にどのような業務をしているかの一例を挙げると、
1.相続、遺言関係
・相続人の調査手続
・遺産分割協議書
・遺言書
2.自動車の手続
・自動車登録申請
・車庫証明
・一般貨物自動車運送事業
・特定貨物自動車運送事業許可申請
3.会社・法人の設立
・会社設立関係業務
株式会社、合同会社の設立
・NPO法人設立関係業務
・公益社団法人、社団法人、財団法人、
宗教法人、医療法人、学校法人、社会福祉法人
4.営業の許可申請
・建設業
許可申請(新規/更新)、変更届、
経営規模等評価申請(経申)、入札資格申請
産業廃棄物収集運搬業許可
産業廃棄物許可申請手続
・宅建業
免許申請(新規/更新)、
業者名簿登載事項変更届書、
主任者資格登録簿変更登録申請書
・古物営業許可申請
・風俗営業許可申請
・飲食店営業許可
5.土地利用に関して
・開発行為許可申請
・農地法転用にかかる許可申請、届出
6.権利・義務に関すること
・各種契約書、念書、示談書、協議書、合意書等
・内容証明郵便、公正証書作成手続き
・著作権登録、著作物の存在事実証明、プログラム登録
7.外国人の方に関する手続・パスポート代理申請
・戸籍の各種届出、手続
・外国人在留資格認定証明書交付申請
・帰化申請
・パスポートの代理申請
・パスポートの認証(銀行等提出用)
・パスポート認証(海外口座開設・海外留学先提出用)
・ESTAの代理申請
などなどです
報酬額については『特定商取引法に基づく表示』から報酬額表をご覧ください
遺言の書き方、相続手続などに関する様々なご相談を承ります
詳しくはこちらから
自動車の車庫証明、新規登録、売買、譲渡など各種登録変更などの代行手続きを行います
また、ユーザー車検代行の紹介も行っています
県外ディーラー、中古車販売店の皆様からも多くの依頼を頂いております
各種様式ダウンロード等、詳しくはこちらから
ディーラーやクレジット会社からの所有権解除についてはこちらから
会社設立時には経営方針・経営理念・・経営戦略の構築、社内体制の確立、資金や設備の調達、仕入先・販売ルートの開拓、広告宣伝などに時間を割くことが肝心です。適正かつ適法に進めなければならず、また煩雑な会社設立手続は専門家に任されてはいかがでしょうか?
※当事務所は電子定款の認証に対応しています(印紙代4万円の節約ができます)
定款の電子認証業務のみの依頼も対応いたします。
詳しくはこちらから
また電子定款についてはこちらから
経理専門の職員を雇う余裕がまだ無い方、自分で処理する自信がない方・・・
・領収書等の整理をしてほしい
・帳簿の記入等の時間がない
・給与計算等を毎月してほしい
行政書士は会計記帳代行の専門家です
※税務代理等の業務は提携税理士が担当いたします
また、公的融資・資金調達サポートも対応いたします。日本政索金融公庫(旧 国民金融公庫等)にも対応可能です
詳しくはこちらから
ホームページやブログで公開したプログラムや著作物などの作品が盗用されたらどうしますか?
たとえ、相手を著作権侵害で訴えることができない場合でも、著作物の存在事実証明で、先に創作したことを容易に立証できるようにしておくことにより、不正競争防止法違反その他の不法行為で訴えることができる可能性があります。
詳しくはこちらから
安野行政書士事務所
安野 謙
(やすの けん)
・〒997-0342
・山形県鶴岡市三千刈字藤掛87
Google地図情報
・0235-57-3735(TEL)
・0235-57-2416(FAX)
自動車整備士国家資格
電子定款認証に対応
Microsoft Officeスペシャリスト
Excel・Word
エキスパート資格
受付時間 9:00〜18:00
メールは24時間受付
最終更新:2022/7/12
< RSSリーダー>
お知らせ
・H19年10月5日より鶴岡公証役場が電子定款認証に対応しています
簡単な自己紹介
・9月27日生まれのO型
・山形大学工学部情報工学科を卒業。システムエンジニアから、突然自動車の整備士に転身。その後地元に転勤になり自動車のセールスマンをしながら行政書士の試験勉強。なんとか一発で合格できました。登録開業までの間は役場の臨時職員として勤務し、地元の人たちと多くの交流を持つことができました。全ては人と人の繋がりで成り立っているのだなぁと改めて実感。そのような出会いを大切に、丁寧・迅速な仕事いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします
大きな地図で見る
・
目次: 遺言書の種類と作り方/
遺言のできること/
遺留分/
相続に必要な書類/
誰が相続人?/ 法定相続分/
相続人の証明/
相続放棄/
相続欠格・廃除/
財産目録/
遺産分割協議書/
名義変更手続/
個人情報保護/
特定商取引法に基づく表示
Copyright(c)2007 安野行政書士事務所 All rights reserved. テンプレートby LinkFly